2023.02.02






札幌演劇シーズン-2023冬

劇団千年王國「からだの贈り物」


全公演中止のお知らせとお詫び


平素よりご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
劇団千年王國「からだの贈り物」は公演関係者の中に新型コロナウイルス陽性者が複数名でたため、全公演を中止をとさせていただきます。
ご観劇を予定されていたお客様に置かれましては大変なご迷惑とご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
すでにチケットをご購入済みのお客様へは払い戻しの対応をさせていただきます。

払い戻しの詳細については、ご購入先ごとに異なるため、各プレイガイドの情報がそろい次第改めてご報告いたします。
チケットご購入済みの方の、各プレイガイドごとの払い戻し方法が確定いたしました。
下記URLの案内をよくご確認の上、チケット払い戻しのお手続きをお願いいたします。

https://s-e-season.com/news/20230202.html
※2月6日 追記

公演を心待ちにしてくださっていたお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

劇団千年王國
代表 櫻井 幸絵
制作 尾崎 要









  • 公演情報





札幌演劇シーズン-2023冬
劇団千年王國 「からだの贈りもの」

原作:レベッカ・ブラウン(新潮文庫刊)
構成・演出:櫻井幸絵(劇団千年王國)

■公演日程
2/4(土)17:00
2/5(日)14:00
2/6(月)19:00
2/7(火)19:00
2/8(水)14:00
2/9(木)19:00
2/10(金)19:00
2/11(土・祝)14:00

■キャスト
大森弥子/リンノスケ/大川敬介/櫻井ヒロ/三瓶竜大/佐藤亜紀子
《演奏》嵯峨治彦/あらひろこ

■スタッフ
美術:會田千夏
音楽:嵯峨治彦
ドラマトゥルグ:前田透
照明:秋野良太(MELON AND SODA)
音響:大江芳樹(ほりぞんとあーと)
舞台監督:アクトコール(株)

THE GIFTS OF THE BODY by Rebecca Brown
Copyright(c)1994 by Rebecca Brown
Performed under the license by the author,Rebecca Brown,Washington Through
Tuttle-Mori Agency.Inc,Tokyo






  • 札幌演劇シーズン-2023冬



札幌演劇シーズン

札幌演劇シーズン-2023冬 劇団千年王國「からだの贈り物」公演ページ





2022.08.11


 




劇団千年王國 ロックミュージカル

ロミオとジュリエット

Romeo and Juliet


ロザラインのつれない態度に傷心のロミオは、友人とベンヴォ―リオに誘われて深夜のクラブに出かける。おなじころ、ジュリエット恋人パリスは、キャピレット夫人に婚約を申し出る。フロアーに溢れる人々の中、ミラーボールの下で出会ったロミオとジュリエット。浴びるほどのラブソングと共に、終焉に向かってBPM130でひた走る、二人の———「恋」。

キャピレット家とモンタギュー家。歴史的名作「ロミオとジュリエット」の世界を、男性たちの同性愛の物語として描く現代版。二人の恋の障害をセクシャリティに置き換え、数々の恋の名曲と共にお届けするロックミュージカル。宇多田ヒカル、ミッシェルガンエレファント、松任谷由実、レニー・クラビッツ。ジャンルの壁を越えた歴史的名曲の数々にオリジナル曲を加えた祝祭的舞台が誕生します。

ロミオに、コンテンポラリーダンス、演劇、映像と幅広く活躍する実力派のリンノスケ、ジュリエットにボーイズユニット「NORD」の天才的ボーカリスト島太星を迎え、東宝ミュージカルへの出演多数のダンサー鈴木明倫、東京二期会の門間信樹ら実力派がそろった最上質な新感覚エンターテイメント。



 


 
 
 

 
 

  • 公演情報




劇団千年王國 ロックミュージカル
ロミオとジュリエット
Romeo and Juliet

作・演出: 櫻井幸絵




■出演

島太星(NORD)

北海道深川市出身。
「北海道を拠点に様々なエンターテインメントに挑戦する」というコンセプトの元、地元テレビ局で企画・放送されたオーディション番組を経て2016年に結成されたボーイズユニット「NORD(ノール)」のメンバー。

2017年のデビューライブより歌・ダンス・芝居などエンタメ感溢れるステージングを披露。
琴線に触れる類稀な歌声と天性のキャラクターで、多くのオーディエンスを魅了してきた。
2018年2月にはアメリカ・ニューヨークの音楽の殿堂『アポロシアター・アマチュアナイト』に出場。
本場ニューヨークの舞台で歌唱し1,500人の観客から大きな拍手を浴びそのパフォーマンスを絶賛される。




リンノスケ(きっとろんどん)

俳優・舞踏家。北海道出身。
札幌市立大学デザイン学部卒。在学時の2015年より俳優・舞踏を始め、共同主宰で旗揚げしたきっとろんどんでは、2021年旧北海道四季劇場で上演された「STAGE」で主演を演じた。また札幌演劇シーズン2019-冬参加作品・劇団千年王國「贋作者」では主演を演じた他、micell、モノクロームサーカス、東野祥子、伊藤千枝、田仲ハル、Sapporo Dance Collectiveなどのダンス作品にも出演。
2022年から活動拠点を東京と北海道の2拠点にし、劇団アレン座「アジール街に集う子たち」に出演するなど、活動の場を広げた。
2023年公開映画「愛のゆくえ」への出演が控えている。




鈴木明倫(DANCE STUDIO LoRe)

DANCE STUDIO LoRe主宰。
北海道教育大学岩見沢校芸術課程卒業、美術教師の免許を取得。
10歳よりJAZZダンスを始め、その後様々なジャンルのダンスを学び、数々のダンスコンテストで受賞を重ねる。現在は日本全国多くの舞台に立ち、海外でも活躍する。
龍谷学園高等学校ダンス授業特別講師/北海道栄高等学校ダンス部顧問/北海道ダンスプロジェクト(HDP)正会員/札幌文団協議会会員。




門間信樹(東京二期会)

北海道札幌市出身。
東京芸術大学声楽科卒業、同大学院修士課程独唱科修了。第15回日仏声楽コンクール入選。東京二期会オペラ研修所第53期マスタークラスを首席にて修了。修了時に最優秀賞および川崎靜子賞を受賞。
2012年に明治安田生命文化財団より、2014年に文化庁より奨学金を得て渡米し、2018年には米国アーティストビザを取得。現在は東京とニューヨークを中心に活動を続ける。
これまでに多数のオペラに出演し、2016年にはニューヨークにてデラルテ・オペラ・サ マー・フェスティバルにてMarty Jeiven賞を受賞。
声楽を佐藤潤一、 長内勲、多田羅迪夫、福島明也、Claudia Catania、Ted Taylorの各氏に師事。東京二期会会員。




磯貝圭子(札幌座)

北海道新ひだか町三石出身。
司会者・レポーター・ナレーターとして活動の側ら演技の基礎を学ぶため「A.G.Sスタジオ」(主催 斎藤歩)に入る。
2001年にTPS(現札幌座)のメンバーとなり年間3~6本の舞台に出演。道内・国内ツアーをはじめ海外公演にも参加。
シェイクスピアやチェーホフなど海外戯曲作品にもメインキャストとして出演。オリジナル作品では北海道に生きる人々をリアルに演じてきた。
劇場公開映画「こんな夜更けにバナナかよ」「ホテルローヤル」出演。主演短編映画「PRINTS」「私にティッシュをください。」は国内外の映画祭で多数入選・受賞。ほかオーセントホテル小樽のラウンジバーでJAZZや洋楽ポップスなどを8年間歌ってきたが一番得意なのは演歌。




横尾美穂

1972年生まれ。札幌出身。
ゴスペルシンガー、ボイストレーナー、シンガーソングライター。
藤女子大学英語ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の主役マリアを演じる。土日公演、1000人以上収容可能な藤女子大学の講堂を両日満席にし、オーケストラとの共演を実現。生演奏の醍醐味に触れ、舞台創作への関心が深まる。
大学卒業後、渡米し、ゴスペルと演劇の基礎を学ぶ。帰国後、20代の頃、ゴスペルクワイア「A Miracle in Sapporo (通称:ミラクル)を立ち上げ、北海道のゴスペルの先駆者の一人となる。地元メディアやイベントへの出演多数。ミラクルワンマンライブは地元の人々に愛され Zepp札幌を満席にした。その後、NHK文化センター新札幌教室やSTVカレッジなどで、ゴスペルやボーカル指導を始める。




柴田智之(Atelier柴田山)

北海道千歳市出身。
俳優。アーティスト・介護福祉士。児童指導員として、札幌市の端、森の中に自宅兼アトリエを構え、福祉と創作の兼業で生活している。
2000年より活動。絵画・陶芸制作と個展。楽曲制作とライブ。身体表現での上演。戯曲制作/演出/自主公演・客演を繰り返し上演。
自他作品を企画・上演・プロデュースするなど、ひとつの役割や表現方法に捕らわれない活動を展開し続けている。
2019年より創作活動を抑え飛躍を希望し、作業療法士資格を得る夜間学校に入学。
2022年、作業療法士国家試験合格、卒業。OT資格を得て活動を再開する。




駒津柚希

北海道札幌市出身。
2001年10月5日生まれ、20歳。
12歳から歌を習い始め、2019年に日本テレビ系列「全日本歌唱力選手権」歌唱王でグランプリを取ったことがキッカケとなり、持ち前の歌唱力が全国で認められる。
以降、TV、ラジオ出演、演劇やミュージカルの舞台で活躍。現在は大学に通いながらフリーランスで舞台出演、歌手活動をしている。




烏一匹(ムシニカマル)

“音楽とは、囚われていること”という思想のもと、「死生感」と「愛」をテーマにロックバンド『ムシニカマル』にて、作曲、ボーカルとサックスを担当。艶やかで退廃的な世界観の作品を生み出す。
また、2022年はインストゥルメンタルバンド『銀ノ揺らぎ』ではSAPPORO CITY JAZZ 、PARK JAZZ LIVEのファイナリストに選出される。
ソロ活動においては様々なアーティストと共演し、演劇、暗黒舞踏、日本舞踊、コンテンポラリーダンス、幅広いジャンルで演奏・作詞・作曲・演出を行う。




小島翼斗(7丁目のママ)




WAKU(Fe.dance studio)



浜田純平(OrganWorks)

秋野晴香 
石井彩音 
岩本伊織 
岡元夢奈 
坂本菜々子 
中坪明日美
原田美緒菜
藤田里奈 
大和田 俊真 
工藤地央 
佐々木空翔 
吉田翔生

ほか




■スタッフ

衣裳:石岡美久(algorithm)

ファッションデザイナー
algorithmディレクター兼デザイナー/ゲノム札幌オーナー
algorithm“一定の計算を決めるための一連の規則のあつまり”
全ての人間が持ち合わせ、且つ共有可能な核を軸に次代に必要な意識や概念、秩序を考えファッション媒体で提案し続けるブランド。コンプレックスも個性にひとりひとりの理想を実現し、自身に繋がるよう個人オーダーや衣装デザイン、制作も行っている。
2019年株式会社アマルシアと共に車椅子でも簡単に着れる着物ブランドを立ち上げる。

Algorithm起用、購入アーティスト
Lady GAGA、リアーナ、ニッキーミナージュ、2NEI、BOA、SAG、安室奈美恵、東京事変、EXILE,でんぱ組、AAA、西内まりあ、バービー(フォーリンラブ)、DJ KOO、和合真一、nonoco、ミルクス本物、ambitious。




音楽監督:町田拓哉(町田音楽工房)

北海道出身
音楽制作スタジオ【町田音楽工房】主宰。
作編曲・録音編集をマルチに手掛けるギタリスト。
クラシックピアノとロックギターの経験値をベースに、様々な形態、スタイルの活動に参加。

ボーカリスト作品の作編曲、プロデュース
木山裕策、新沢としひこ両氏のユニット『chopsticks』のデビューアルバムにて編曲、演奏を担当。
武田英佑一率いるハートフルロックンロールバンド『THE武田組』の録音、ツアーサポート。
アルゼンチンタンゴの作曲家、アストル・ピアソラの楽曲をレパートリーとした『Cuatro Espacias』等。
「カルビー株式会社」サッポロポテト50周年記念ソング【大地のギフト】(作編曲・録音編集)




ドラム:細川直来

キーボード:堀 ゆたか

ベース:まどーん



振付:鈴木明倫(DANCE STUDIO LoRe)、井川真裕美(ダンススタジオマインド)
演出助手:阿部文香
ヘアメイク:野村麻由美
照明:秋野良太(MELON AND SODA)、八幡早来(アクトコール株式会社)
音響:大江芳樹(株式会社ほりぞんとあーと)
舞台:アクトコール株式会社
WEB:西村翔太(劇団千年王國)
宣伝美術:若林瑞沙(Studio COPAIN)
写真:田邊馨(Studio COPAIN)
制作:劇団千年王國

 

 

  • 日時


2022年

12/24(土)
14:00
12/25(日)
14:00


※ 上記は全て開演時間です。
※ 開場は開演の30分前です。
※ チケットの料金とご予約については こちら

 

 

  • 公演会場のご案内




会場: 東一丁目劇場《旧北海道四季劇場》
   (札幌市中央区大通1丁目)



 

 

  • チケット情報・ご予約




■チケット

チケットはすべて、日時指定、全席指定、税込となっております。
本公演は未就学児の入場不可となっております。
予めご了承下さい。
また、当日券は各+500円となっております。

     


S席 4,500円

B席 2,500円






 

■チケット取扱い

・セイコーマート店内マルチコピー機(セコマコード:D22122403)

道新プレイガイド TEL:0570-00-3871

・市民交流プラザチケットセンター店頭市民交流プラザ2階(10:00~19:00 休館日を除く)






 
※ご購入方法により手数料がかかる場合がございます。
※当日の座席状況によっては、当日券の販売ができない場合もございます。

 

 
■お問い合わせ 劇団千年王國 mail@sen-nen.org



  • 主催・協力団体


[主催] 劇団千年王國
[後援] 北海道、札幌市
[協力] CREATIVE OFFICE CUE、Sony Music Entertainment (Japan) Inc.、DANCE STUDIO LoRe、札幌ミュージック&ダンス・放送専門学校

 

2021.12.13






劇団千年王國 「からだの贈りもの」


12月のSCARTSステージシリーズでは、
エイズ患者のホームケア・ワーカーとして働く「私」と患者たちの交流を描き、
世界中でベストセラーとなったレベッカ・ブラウンの小説「からだの贈り物」を、
劇団千年王國が演劇作品として再構築し、上演します。

息をすること、汗をかくこと、逃げること、涙を流すこと、抱きしめること。
末期エイズの患者たちにホームケア・エイドとして寄り添いながら、
迫りくる死の予感の中で、ひとつ、ひとつ触れる生の手触り。
いま生きているからだの贈り物を通して、生と死を見つめる、静謐な短編集。

※終演後アフタートークを予定。(19時頃終了予定)


札幌文化芸術交流センター SCARTSのイベントページは こちらです。





 


 
 
 

 
 

  • 公演情報




SCARTSステージシリーズ
劇団千年王國 「からだの贈りもの」

原作:レベッカ・ブラウン(新潮文庫刊)
訳:柴田元幸

構成・演出:櫻井幸絵(劇団千年王國)


■キャスト
杉吉結
リンノスケ
大川敬介
櫻井ヒロ
三瓶竜大(劇団清水企画ポケット企画)
佐藤亜紀子
嵯峨治彦



■スタッフ

美術:會田千夏 (絵画提供)
音楽:嵯峨治彦
ドラマトゥルグ:前田透
照明:秋野良太(祇王舎)
舞台監督:尾崎要(アクトコール株式会社


 

  • 日時


2021年12月21日(火)
開演 18:00(17:30開場)

 

  • 公演会場のご案内



会場: 札幌文化芸術交流センター SCARTS SCARTSコート
    札幌市中央区北1条西1丁目




  • チケット情報


■チケット

チケットは全席指定、無料・事前申込制・抽選(定員60名)となっております。
予めご了承下さい。


※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご入場可能なお客様を少人数といたしましたので、確実にお越しいただける方のみお申し込みをお願いします。
※ご来館、鑑賞時のマスク着用、入場時の検温および手指の消毒にご協力をお願いいたします。
※この演奏会は、施設最大収容人数の半数以下の定員とし、座席の間隔を確保しておりますが、状況により今後定員を増やす場合もございます。その際一席ごとに配置させていただいた間の席にも、ご着席をいただく可能性がございますのでご了承ください。
※未就学児童は入場不可です。


■チケット申込方法 (抽選)

※メールと往復はがきによる2種類の申込方法があります。
 お電話による申込はお受けできませんのでご容赦ください。

結果通知は概ね12月7日(火)からメール送信・郵送の予定です。


① 【メール】

応募期間:11/27(土)10時~11/30(火)17時まで
下記の内容を明記の上、メールにてお申込みください。
当選者には座席番号と、入場時間をご返送いたします。
タイトル 12/21からだの贈り物申込
1. お名前(ご住所・電話番号)
2. メールアドレス
3. 参加人数(2名まで。2名の場合は同伴者のお名前)
4.市民交流プラザメンバーズ会員かどうかもご教示ください。
※携帯等(docomoメール、EZwebメール、またはWebメール等)のメール送信については、申込後こちらからの連絡がとれるような受信設定をお願いします。(必須)
申込先 scarts@sapporo-caf.org
メール申込の場合は、当選者のみのご連絡とさせていただきます。


② 【往復はがき】

応募期間:11/22(月)~11/30(火)※締切日必着でお願いします。
往復はがきで、下記の必要事項を明記し、ご応募ください。
*一回の応募につき最大2名まで申込可能
*消せるボールペン、鉛筆などの記入不可

往信オモテ面(63円料額印面)
〒060-0001
札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ センター事業課 SCARTSステージシリーズ係
※返信ウラ面は何も書かないでください(抽選結果を印刷してご返送いたします)
返信オモテ面(63円料額印面)
ご返信先の
① 郵便番号
② 住所
③ 宛名
往信ウラ面
① 「SCARTSステージシリーズ からだの贈り物」
② 参加希望者のお名前(最大2名まで。2名の場合は同伴者のお名前)
代表者の
③ 郵便番号
④ 住所
⑤ 電話番号
※市民交流プラザメンバーズ会員かどうかもご教示ください。


■お問い合わせ
札幌文化芸術交流センター SCARTS(TEL:011-271-1955)




  • 主催・協力団体


後援:札幌市
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

THE GIFTS OF THE BODY by Rebecca Brown
Copyright©1994 by Rebecca Brown
Performed under the license by the author,Rebecca Brown,Washington
Through Tuttle-Mori Agency,Inc,Tokyo

 

2018.09.23


 




劇団千年王國 「贋作者」


舞台は文明開化華やかなりし頃の明治日本。
江戸の文化は急速に廃れつつあり、興隆を誇った狩野派も後ろ盾を失って、偉大な父の才能を受け継いだ兄・清一郎が支えているに過ぎない。
一方、遊郭の一室に篭り、ニセモノ師としての天賦の才能を発揮する弟・鴈次郎。
謎のブローカー・ミツコが売りさばく鴈次郎の贋作は、西洋に渡ると法外な値段で売れるというが、それが兄には許せない。

伝統を守る兄、それをせせら笑う弟の確執は、やがてひとつの悲劇を生む——。



 


 
 
 

 
 

  • 公演情報




札幌演劇シーズン 2019-冬

劇団千年王國 「贋作者」

作・演出: 櫻井幸絵


■キャスト

リンノスケ(きっとろんどん)

メンバー4人の演劇ユニット「きっとろんどん」として活動する他、客演舞台として、札幌演劇シーズンの「邪宗門」、「トロイアの女たち」(劇団風蝕異人街)などがある。
また、「Beppinz」としてストリートパフォーマンスも精力的に行う。
身体表現が演劇に活かせると考え、2016年「踊りに行くぜ!!!vol.6」での「現代版-7つの大罪-第一章」(東野洋子作品)に参加。
これを機に、コンテンポラリーダンスを始める。
その後、2017年「踊りに行くぜ!!!vol.7」での「次は、あなた。」(伊藤千枝作品)の参加を経て、より身体表現の可能性を感じ、魅了されていく。
その結果として、活動分野を大幅に広げることとなった。
ユニークな創造性、身体と言葉を調和させること、これこそが表現者リンノスケの唯一無二の個性である。




寺田 剛史(飛ぶ劇場)

1976年、福岡県出身。
「飛ぶ劇場」所属。1998年に入団後ほぼ全ての作品に出演。
主な出演舞台に、飛ぶ劇場「生態系カズクン」(第3回日本劇作家協会新人戯曲賞受賞作品)、飛ぶ劇場×北九州芸術劇場共同製作「IRON」、「睡稿、銀河鉄道の夜」、「工場S」外部出演に北九州芸術劇場プロデュース公演「大砲の家」「彼の地」、KAKUTA「ひとよ」ままごと「わが星」南河内万歳一座「滅裂博士」他。
自身のユニット「block」を主宰する。
主な作品「ハハ。」「バケツ」など。
北九州芸術劇場+市民共同創作劇「Re:北九州の記憶」 脚本・出演。




坂本 祐以(劇団千年王國)

北海道札幌市出身。
2011年、劇団千年王國『贋作者』が韓国の「光州平和演劇祭」に招かれ、高い評価を得る。
他劇団への客演や道外での公演、TVCM出演のほか、2013年のNHK特集ドラマ『極北ラプソディ』ではメインキャストとして出演。
ワーナー・ブラザース映画『許されざる者』(李相日監督)では、激戦のオーディションを勝ち抜き、メインキャスト「女郎・紫乃」役を射止める。
同年の札幌劇場祭での舞台『ローザ・ルクセンブルク』は、札幌舞台芸術賞と演劇大賞・観客賞のダブル受賞のほか、神谷演劇賞などを受賞。
2014年「最強の一人芝居フェスティバル INDEPENDENT」参加作品『SO-SU』は大阪本公演、名古屋公演へ招聘作品として参加。
2016年に長男を出産、現在子育て奮闘中。




飛世 早哉香(in the Box)

安平町追分出身。
札幌ビジュアルアーツを卒業後、劇団平成商品の旗揚げに参加。
札幌ハムプロジェクト所属時には、日本全国47か所公演に参加。
2016年には札幌で活動中のダンサー・俳優とともに結成したin the Box 第一回公演で、作・演出・出演を担当。
2018年には、人生で外すことのできない戯曲に本気で取り組むためのユニットとして、OrgifA(オルオブエー)を結成し、VANITIESを上演した。
舞台への出演の他、モデルとしても活動している“女優栄養士”。献立を作って欲しい人はご連絡ください。(ただ、料理はご自身でお願いします☆)
セイコーマートTVCM / JRタワーCM出演、ルスツリゾートナレーション 等




熊木 志保(札幌座)

北海道江別市出身。桜美林大学総合文化学群卒業。
2015年札幌座研修生を経て、2016年に準座員、2017年に正式に座員となる。
<主な出演歴>
2016年:日本劇団協議会「鳥」(清水友陽 演出)、
札幌座第50回公演「肝っ玉おっ母とその子どもたち」(斎藤歩 演出)
2017年:札幌国際芸術祭SIAF・札幌座&こぐま座「中島公園百物語」(斎藤歩 演出)、札幌座第53回公演「空知る夏の幻想曲」ツアー(斎藤歩 演出:江別・帯広・石狩・中標津・新さっぽろ・北広島・岩見沢)、シアターZOO企画・劇のたまご ぐりぐりグリム第一章「おかしな森のヘンゼルとグレーテル」(清水友陽 演出)
2018年:札幌座第54回公演「暴雪圏」(斎藤歩 演出)、シアターZOO企画・劇のたまご ぐりぐりグリム第二章「シンデレラ」(斎藤歩 演出)、札幌座第55回公演「フレップの花、咲く頃に」(斎藤歩 演出)




東 華子

日本舞踊家・東流師範。
3歳で東流日本舞踊会にて初舞台。
以来、日本舞踊をはじめ、演劇、人形浄瑠璃などさまざまな舞台活動を行う。
日本舞踊と日本文化を様々な世代、ジャンル、民族に親しんでもらうため、札幌を拠点に各地で活動中。
<主な活動>
1987年:日本舞踊正派東流日本舞踊師範取得
1988年:劇団「ウル」参加《演劇》
1997年:三人遣い人形浄瑠璃(文楽形式)を西川古柳氏に師事
2000年:劇団勝一座『長五郎花しぐれ』出演《演劇》。第六回受け継がれてゆく伝統人形芝居に参加《人形遣い》
2001年:国際交流基金プロジェクトによる、チェコ共和国劇団「ドラック」との日・チェコ合作人形芝居『モル・ナ・ティ・バシェ・ロディ』参加。チェコ・ハンガリー・ポーランド・東京・長野・札幌公演《人形遣い》
2004年:鼓舞音(日本舞踊、長唄、囃子ユニット)設立 《日本舞踊》、鼓舞音にて札幌市民芸術祭奨励賞受賞
2005年:和文化交流協会ブラジル親善公演参加。カンピーナス・ベロオリゾンテ・サンパウロ・アスンシオン(パラグアイ)にて薩摩琵琶と共演 《日本舞踊》
2007年:札幌やまびこ座にて落語・人形・舞踊のジョイント公演 《舞踊劇》
2011年:韓国・光州平和演劇祭参加。劇団千年王國『贋作者』に出演《演劇》。教文演劇フェスティバル参加。『舞台朗読への挑戦』《舞踊劇》
2013年:さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座にて中欧公演。スロバキア・ハンガリーにて公演《人形遣い》
2014年:さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座『北の聲アート賞特別賞』受賞
2016年:現代文学演舞『地獄変』出演 《日本舞踊・演劇》。翌年、関東・関西ツアー参加 《日本舞踊・演劇》、2016年札幌市民芸術祭奨励賞受賞
2018年:やまびこ座30周年記念事業『座・競演』で人形芝居とジョイント《日本舞踊・演劇》




阿部 文香(劇団千年王國)

北海道釧路市出身。劇団千年王國劇団員。
2013年『ローザ・ルクセンブルク』出演者オーディションに合格し、同作品に出演。
その後、2014年春に劇団員として正式入団。
<主な出演歴>
・劇団千年王國『ローザ・ルクセンブルク』(‘13年)
・劇団千年王國『ローザ・ルクセンブルク』(札幌演劇シーズン2015-冬)
・じゃぱどら!! 愛慾編「三好さんと菊池さんと岸田さん」劇団千年王國『冒した者』(‘15年)
・劇団千年王國『狼王ロボ』(札幌演劇シーズン2017-冬)
・コンカリーニョプレゼンツ2人芝居フェスティバル「ペア・プレイ・パレード」(’17年)




吉本 琢哉(Casting Office EGG)

北海道苫小牧市出身。
1997年生まれ。21歳。演劇歴2年目。
大学で所属していたYOSAKOIサークルの楽曲制作会社がきっかけで、2017年より「さっぽろ市民ミュージカル」に参加。
同じく2017年より「Casting Office EGG」に所属。
<舞台出演歴>
2017年:さっぽろ市民ミュージカル『I wish…十二の月の物語』、さっぽろ市民ミュージカル『HANG IN THERE 2017』
2018年:さっぽろ市民ミュージカル『泣きむしミーシャ、空を飛ぶ??』、さっぽろ市民ミュージカル『左のボタンを!』








■スタッフ


舞台美術:高村由紀子
照明:秋野良太(祇王舎)
音響:大江芳樹
衣裳:松下奈未
舞台監督:佐々木祐也(アクトコール株式会社
宣伝美術:田邊馨(studio COPAIN
制作:劇団千年王國

 

 

  • 日時


2019年

2/6(水)
19:00
2/7(木)
19:00
2/8(金)
19:00
2/9(土)
14:00
19:00
2/10(日)
13:00
18:00
2/11(月・祝)
14:00


※ 上記は全て開演時間です。
※ 開場は開演の30分前です。
※ チケットの料金とご予約については こちら

 

 

  • 公演会場のご案内




会場: 札幌市教育文化会館
  札幌市中央区北1条西13丁目

[劇場までの交通アクセス]

札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅」
       1番出口から徒歩5分

 

 

  • チケット情報・ご予約




■チケット

チケットはすべて、日時指定、全席指定、税込となっております。
本公演は未就学児の入場不可となっております。
予めご了承下さい。

     ・一般 3,000円
     ・学生 1,500円

   お得な特別チケット
     ・回数券 24,000円
     
  → 詳しくは下記の「特別チケットのご案内」をご覧ください。

 

■チケット取扱い
・ローソンチケット TEL:0570-084-001 Lコード:14003

・チケットぴあ TEL:0570-084-001 Pコード:561-355

・大丸プレイガイド TEL:011-221-3900

・教文プレイガイド TEL:011-271-3355

・サンピアザプレイガイド TEL:011-890-2450

・NPO法人コンカリーニョ TEL:011-615-4859

・北海道演劇財団 TEL:011-520-0710

・BLOCH TEL:011-251-0036

・道新プレイガイド TEL:0570-00-3871

市民交流プラザチケットセンター

Nチケ

 
 

■ 当日券の発売について
・ 当日の座席状況によっては、当日券の販売ができない場合もございます。
→ 当日券の販売状況については、劇団千年王國のTwitter(@sennen1999)もご参照ください。

 

■ 特別チケットのご案内
多人数でご覧の方、複数回の観劇をご予定の方に、お得なチケットや割引があります。

・ 回数券    24,000 円 (10枚綴り、作品自由)

お好きな作品を1回2,400円で観られるお得なチケット!
5人で買って2枚づつ、10人で買って1枚づつ……使い方いろいろです。
回数券をご購入されたお客様は、 011-868-5530 まで、
観劇の日時・回数券番号をお伝えいただき、ご予約をお願いいたします。

予約状況によりご希望の日時をご指定頂けない場合もございます。
予めご了承下さいませ。

 
 
 
 
■お得なリピーター割引
  ※「札幌演劇シーズン2019-冬」開催中、
    1回目に観た作品のチケット半券を会場受付にご提示いただくと、
    2回目以降のご観劇がどの作品も2,500円となります!(学生割引はございません。)
    観劇日時は指定できません。
    当日券と同じ扱いですので、満席の場合は入場できない場合がございます。

  上記特別チケットに関しては 札幌演劇シーズン公式サイトでもご確認できます。

 
■お問い合わせ
チケットはお電話、Eメール、ホームページからもご予約できます。

・ アクトコール株式会社  TEL:011-868-5530
            

劇団千年王國

札幌演劇シーズン公式サイト

 

  • 札幌演劇シーズン 2019-冬


期間中のイベントはホームページをチェック!!
http://s-e-season.com/
 

 

2016.07.16


 


~子供たちと、かつて子供だった大人たちへの物語~
劇団千年王國 「狼王ロボ」
 

千年王國の代表作のひとつである「狼王ロボ」が、札幌演劇シーズンにレパートリー作品として再登場!

ニューメキシコ州の広大なコランポー平原に、「王」と呼ばれる一頭の狼がいた。

その狼「ロボ」は現地の人々から魔物と恐れられるほどの高い知能と、
通常のハイイロオオカミよりふたまわりは大きな体躯と怪力を持ち、
優秀な4頭からなる小さな群れを率いていた。

何人ものハンターがロボの捕獲に挑んだが、
彼の頭脳の前ではいかなる毒も罠も、まったく歯が立たなかった。

ついに万策尽きたコランポーの住人たちは、動物学者でもあるシートンに、
ロボとその配下の退治を依頼するが…。


 


 
 
 

logo_es13_h70 

札幌演劇シーズン 2017-冬

劇団千年王國 「狼王ロボ」
 

原作: アーネスト・トンプソン・シートン 
作・演出: 櫻井幸絵

■キャスト

動物学者 シートン役:森崎博之

演劇ユニット「TEAM NACS」メンバー。
1996年、北海学園大学演劇研究会出身の大泉・安田・戸次・音尾と共に結成、リーダーを務める。多くの作品の脚本・演出を手がけ、結成から年々動員数を増やし、2012年の「TEAM NACSニッポン公演『WARRIOR~唄い続ける侍ロマン』」では全国18カ所にて70,000人を動員した。
個人としては、北海道の食をあらゆる角度から取り上げ、食のあり方を見直す番組HBC「森崎博之のあぐり王国北海道」を2008年よりスタート。北海道フードマイスター、ごはんソムリエを取得し、食育の大切さ、北海道の素晴らしさを講演会などでも発信している。


 
 
 

狼王ロボ役:鈴木明倫

北海道出身。10歳よりJAZZダンスを始め、その後様々なジャンルのダンスを学び、数々の大会で受賞を重ねる。日本全国多くの舞台に立ち、近年では海外でも活躍する。

<主な経歴>
・テレビ朝日ミュージックステーションにSuperflyのバックダンサーとして出演
・和楽器バンド「Strong Fate」MV出演
・CUE DREAM JAM-BOREE 2006「再会」振付&バックダンサー
・CUE DREAM JAM-BOREE 2008 振付&バックダンサー
・DREAMS COME TRUE オープニングアクト
・JRタワーステラプレイスCM出演
・マルハンCM振付・出演
・島崎徹振付「神戸女学院舞踊専攻公演」にてゲストダンサーとして出演(2012&2014&2015)
・歌舞伎俳優市川猿之助主演「八岐大蛇」にダンサーとして出演(京都、春秋座)
・ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」東京•大阪公演出演(2011&2013)
・香取慎吾主演ミュージカル「オーシャンズ11」出演
・2015〜2016東京、福岡、大阪、名古屋にて東宝ミュージカル「エリザベート」にトートダンサーとして全225公演出演
・韓国ソウルのダンスフェス「NEW DANCE FOR ASIA」に招聘され、作品「pitch」を発表
・韓国コヤンでのダンスフェス「GOYANG INTERNATIONAL DANCE FESTIVAL」に招聘され、作品「pitch」を発表
・2016年秋、香港で行われる「Asia male comtenporary dance show case」に招聘されソロ作品を発表


 
 
 
加藤正汰郎(ダンススタジオマインド

現在22歳、2017年3月大学卒業予定。
5歳よりダンススタジオマインド外部教室、高橋学の元でダンスを始める。
その後様々なジャンルを学び数多くの舞台に出演。
2012年北海道ダンスプロジェクト公演「新たなる挑戦2」において
振付作品「陶酔」が舞踊評論家乗越たかお特別賞を受賞。
2013年第28回国民文化祭山梨2013に出演。
2014年福岡ダンスフリンジフェスティバルvol.7にて審査員特別賞を受賞。
同年2014年に韓国で開催されたGwangjin International Summer Dance Festival(現、New Dance For Asia)に招聘され作品発表。
2015年、韓国で開催されたSeoul International Choreography Festivalにダンスユニット「オトコカオル」で出演。
2016年コンカリーニョ10周年記念公演「踊り放題ランド」にて振付出演。


 
 
 
本田大河(ダンススタジオマインド
2000年札幌生まれ。
2歳からダンススタジオ舞人にてダンスを始め、多数のダンスコンテストで優勝。また、劇団四季のミュージカルに出演。現在、ジャンルにと
らわれることのない作品を創作、舞台出演など、幅広く活動している。
2008年より「ALL JAPAN SUPPER KIDS DANCE CONTEST」3年連続全国大会に出場。他ダンスコンテストで優勝。
2010年「第39回 札幌文団協フェスティバル」札幌文化団体協議会芸術選賞特別賞受賞。
ダンス スタジオ舞人公演、北海道ダンスプロジェクト公演に多数出演。
2011年から「劇団四季ライオンキング札幌公演」初代ヤングシンバ役として出演。
現在、「劇団四季ライオンキング」現行版CDブックレット、PVに出演中。
2013年JCDN「踊りにいくぜ!!」Ⅱ(セカンド)vol.4札幌公演 に出演。
2014年「アートパフォーマンスin赤レンガ」コンテンポラリーダンス振付、出演。
2016年JCDN「踊りに行くぜ!!」Ⅱ(セカンド)vol.6札幌公演・公開選考会「ダンスバトる!」にて最優秀賞受賞。
2016年 KING DANCE MATSURI 6~KING DANCE CONTEST @ZEPP SAPPOROで優勝。
2016年9月・コンカリーニョ満10歳!記念year!ダンスプログラム『踊り放題ランド』に出演・振付。監修:千田雅子(札幌舞踊会) 。


 
 
 
工藤香織(ダンススタジオマインド
1979年生まれ。16歳よりジャズダンスを始める。
2007年にダンススタジオ マインド インストラクターとなり、舞台、イベントに出演、振り付け等行う。
2005年~2008年 北海道文化財団主催 舞台塾出演
YOSAKOIソーラン祭 井原水産&北星学園、FORZA木更津など振付
2016年 アリスインプロジェクト札幌公演 デッドリースクール 振付
ミルクス本物 振付


 
 
 
櫻井ヒロ
コンタクト・インプロダンスユニットmicelle 振付家、ダンサー。
フランス在住時に独学でダンスを学ぶ。
帰国後、札幌市教育文化会館で子どもから高齢者、障害者も参加する「教文コミュニティダンス部」を立ち上げ、
メンバー1人1人の身体の持つドラマに着目した作品作りを行う。
2014年には京都芸術センター主催dance 4all にて、伊藤キム、アオキ裕キ、北村成美などによる全国公募作品とともに、北海道代表としてダンス作品「あしあと」を発表した。
また、演劇作品の振付、出演なども数多く行っている。
TGR 札幌劇場祭2011大賞・オーディエンス賞受賞劇団千年王國「狼王ロボ」出演
TGR 札幌劇場祭2013大賞・オーディエンス賞受賞劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」振付・出演
第21回まつもと演劇祭 micelle「ある学会報告」振付・出演


 
 
 
彦素由幸
札幌の小劇場を拠点に活動する舞台役者。
劇作家・演出・俳優のすがの公が立ち上げた演劇企画運営団体「札幌ハムプロジェクト」に8年所属。退団後2015年よりフリーランスとして活動。

<主な出演歴>
2012年劇団千年王國北海道ツアー「狼王ロボ」
2013年札幌演劇シーズン2013-夏参加作品札幌座第39回公演「霜月小夜曲」
2013年札幌劇場祭札幌座第40回公演「ロッスム万能ロボット会社」
2013年札幌演劇シーズン2013‐冬 劇団千年王國「狼王ロボ」
2014年札幌演劇シーズン2014-冬 札幌座第41回公演「ダニーと紺碧の海」
2014年札幌演劇シーズン2014-冬 札幌座第42回公演「西線11条のアリア」
2014年日本の演劇人を育てるプロジェクト演劇人育成公演「芝居」
2015年日本の演劇人を育てるプロジェクト演劇人育成公演「空知る夏の幻想曲」
2016年CONTE-SAPPORO Dance Center現代文学演舞「地獄変」
2016年日本の演劇人を育てるプロジェクト演劇人育成公演「鳥」
2016年札幌座第50回公演「肝っ玉おっ母とその子どもたち」


 
 
 
榮田佳子(劇団千年王國)
千葉県出身。
大学進学時に北海道に移住、在学中に「劇団千年王國」設立メンバーとなる。
中性的な魅力を持ち、老若男女を演じ分けるマルチプレイヤーとして劇団旗上げ以降のほぼ全作品、また北海道に限らず、他劇団やプロデュース公演などにも出演している。
幼少期から培った音楽性、生まれ持っての身体性でフィジカルな表現を得意とし、あれもこれもと浮気心全開で演劇以外の分野でも活動中。
現在は福岡県北九州市在住。
<主な出演歴>
2011年
INDEPENDENT:2ndSeasonSelection / JAPAN TOUR
2012年
劇団千年王國北海道ツアー「狼王ロボ」
2013年
札幌演劇シーズン2013‐冬 劇団千年王國「狼王ロボ」
札幌演劇シーズン2013-夏 劇団千年王國「イザナキとイザナミ〜古事記一幕」
2014年
札幌演劇シーズン2014-冬 札幌座第41回公演「ダニーと紺碧の海」
いこまで待ち合わせvol.1 浮遊許可証「心」
2015年
札幌演劇シーズン2015-冬 劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」
北九州芸術劇場リーディングセッションvol.25「書く女」
飛ぶ劇場「百年の港」
2016年
ELEVEN NINES presents dEBoo#2「そして誰もいなくなった」
コンカリーニョ満10歳!記念yearプロデュース演劇公演第3弾「ちゃっかり八兵衛」


 
 
 
西村翔太(劇団千年王國)
1993年生まれ。2011年に出身地である十勝で初めて観た『イザナキとイザナミ』に影響を受け、2013年より劇団千年王國に所属。
近年は舞台出演だけではなく、振付も行う。
別名義の「DJぉちょこ」では前説DJと称して小劇場でターンテーブルを回す活動を行っている。
ジャンルにとらわれない選曲とストーリー性を持った独自のグルーヴで数々の客席を暖めてきた。

出演作品
2013年
札幌劇場祭Theater Go Round 2013 劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」出演
2014年
劇団アトリエ第13回公演 名作劇場4「再編・十二夜」出演
劇団千年王國「千年ZOO」出演
劇団千年王國『オーディション、そして遡上。』(映像作品)出演・カメラマン
平成26年度北海道舞台塾 北の元気舞台 劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」出演
2015年
札幌演劇シーズン2015-冬 劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」出演
劇団千年王國「モモ」出演
じゃぱどら!! 愛慾編 劇団千年王國「冒した者」出演
2016年
劇団・木製ボイジャー14号『Beneath-ビニス~地下からの侵略者~-』出演・劇中DJ
霊6 『卅-さんじゅう』出演・DJ
劇団fireworks『Sea ring light~歩く姿は潜水艇~』出演


 
 
 
阿部文香(劇団千年王國)
北海道釧路市出身。
2013年「ローザ・ルクセンブルク」出演者オーディションに合格し、同作品に出演。
その後、2014年春に劇団員として加入。
役者だけではなく、劇団外にて演出助手も務める。

出演作品
札幌劇場祭Theater Go Round 2013 劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」
札幌演劇シーズン2015-冬 劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク」
じゃぱどら!! 愛慾編 劇団千年王國「冒した者」
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 

■音楽

作曲・演奏:福井岳郎(スタジオ・ティンクナ)

北海道を拠点に各地で多彩な演奏活動を展開するチャランゴ 奏者・歌唄い。学生時代に、南米音楽「フォルクローレ」と出会い、 独学でチャランゴの演奏を始める。1990年から1年半フォルク ローレの本場、ボリビア・ペルー・エクアドル等に滞在し、現地 でチャランゴの名手アレハンドロ・カマロ氏らに師事。
現在は「ティンクナ」のリーダーとして演奏活動を中心に活躍。ライブ、 学校公演、ワークショップ等幅広い活動を行っている。 本作では、ピアノ奏者とパーカッション奏者とともに、生演奏でライブ感あふれる作品世界を創り上げている。

 
 
 
有本紀

 

 
小山内崇貴

 

 

■スタッフ

作曲:福井岳郎、さとうしほ
振付:井川真裕美(ダンススタジオマインド)、鈴木明倫
舞台美術:高村由紀子
照明:秋野良太(祇王舎)
音響:大江芳樹(コンカリーニョ
衣裳:松下奈未
小道具:中川有子、劇団千年王國
舞台監督:佐々木祐也(アクトコール株式会社
衣裳進行:徳村あらき
小道具協力:JAMANI、石川亨信
衣裳協力:佐々木青
写真:田邊馨(studio COPAIN
宣伝美術:若林瑞沙((studio COPAIN
字幕翻訳:横尾美穂(英語)、エン・ケイ(中国語)
字幕製作:木村典子(北海道演劇財団)
制作協力:山口祐佳
制作:劇団千年王國
 
 
 
 


【『狼王ロボ』キャスト変更のお知らせ】

出演を予定しておりました、向井章人さん(ダンススタジオマインド)が
怪我に伴い出演できなくなりました。
代わりまして加藤正汰郎さん(ダンススタジオマインド)が出演いたします。

何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。


 

 

 

  • 日時




2017年 1月 28日(土) 14:00 完売
      29日(日) 14:00 完売
      30日(月) 19:30完売
      31日(火) 19:00完売
    2月 1日(水) 19:00完売
       2日(木) 14:00
       3日(金) 19:00完売
       4日(土) 14:00 完売

※ 上記は全て開演時間です。
※ 開場は開演の30分前です。
※ チケットの料金とご予約については こちら

 

 

  • 公演会場 のご案内


会場: 北海道立道民活動センター かでる2・7 かでるホール
  札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル かでるホール
  TEL: 011-204-5100

[劇場までの交通アクセス]

JR札幌駅南口:徒歩13分
地下鉄
  さっぽろ駅(10番出口):徒歩9分
  大通駅(2番出口)   :徒歩11分
  西11丁目駅(4番出口) :徒歩11分
JRバス北1条西7丁目(停留所):徒歩4分
中央バス北1条西7丁目(停留所):徒歩4分
公共地下歩道(地下歩行空間から北1条地下駐車場連絡口をお通りください)1番出口:徒歩4分

 

 

  • チケット情報・ご予約


■チケット
チケットはすべて、日時指定、全席指定、税込です。
本公演は未就学児入場可能となっております。

     ・一般 3,000円
     ・学生 1,500円
      ※学生チケットは学生エリアでの指定となり、
       一般チケットと隣り合わせでの販売が出来ません。
       予めご了承ください。

   お得な特別チケット
     ・5作品券 10,000円
     ・回数券 24,000円
     ・親子チケット 4,500円
  → 詳しくは下記の「特別チケットのご案内」をご覧ください。

■ チケットのご予約(オンライン予約フォーム)

 
一般発売:2016年10月17日(月)~

 

 

 

■チケット取扱い:
・ローソンチケット Lコード:19011
・大丸プレイガイド 011-221-3900
・教文プレイガイド 011-271-3355

 
 

■ 当日券の発売について
・ 当日の座席状況によっては、当日券の販売ができない場合もございます。
→ 当日券の販売状況については、劇団千年王國のTwitter(@sennen1999)もご参照ください。

 

■ 特別チケットのご案内
多人数でご覧の方、複数回の観劇をご予定の方に、お得なチケットがあります。

  ・ 5作品券    10,000 円 (5枚セット、1作品1回ずつ)   ←12/27(火)まで発売!
       5つの作品をすべて観ようと思っている方のためにお得な「5作品券」を期間限定発売!

  ・ 回数券    24,000 円 (10枚綴り、作品自由)
       お好きな作品を1回2,400円で観られるお得なチケット!
       5人で買って2枚づつ、10人で買って1枚づつ……使い方いろいろです。
        ※回数券をご購入されたお客様は、sennenrobo@gmail.com/011-868-5530まで、
          観劇の日時・回数券番号をお伝えいただき、ご予約をお願いいたします。
          予約状況によりご希望の日時をご指定頂けない場合もございます。
         予めご了承下さいませ。

  ・ 親子チケット   4,500円 (大人1枚+小学生以下1枚) 
       アクトコール(株) TEL:011—868—5530 での電話予約のみで販売される、
       親子で観劇出来るチケットです。
        ※親子チケットのお申込みは観劇日時のほか、
         氏名・住所・枚数・電話番号が必要です。
         チケットはご入金後に郵送いたします。各公演10組までの限定発売となります。
    

 
■お得なリピーター割引
  ※「札幌演劇シーズン2017-冬」開催中、
    1回目に観た作品のチケット半券を会場受付にご提示いただくと、
    2回目以降のご観劇がどの作品も2,500円となります!(学生割引はございません。)
  ※観劇日時は指定できません。
   当日券と同じ扱いですので、満席の場合は入場できない場合がございます。

  上記特別チケットに関しては 札幌演劇シーズン公式サイトでもご確認できます。

 
■お問い合わせ
チケットはお電話、Eメール、ホームページからもご予約できます。

・ アクトコール株式会社  TEL:011-868-5530
             mail:sennenrobo@gmail.com

劇団千年王國

札幌演劇シーズン公式サイト

 

  • 札幌演劇シーズン 2017-冬


期間中のイベントはホームページをチェック!!
http://s-e-season.com/
 

 

  • 主催・協力団体


[主催]札幌演劇シーズン実行委員会 (演劇創造都市札幌プロジェクト/北海道演劇財団/コンカリーニョ/札幌市/札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)/北海道文化財団/北海道立道民活動センター(道民活動振興センター)/BLOCH)
 
[協力] クリエィティブオフィスキュー ダンススタジオマインド(舞人)

[後援] 札幌市教育委員会

 

2015.08.14



 

戦後間も無い東京。爆撃と老朽化により半ば朽ちた豪邸に、四家族九人の人間がひしめくように暮らしている。妻を亡くした脚本家の私は、妻の治療をした舟木という医師の夫婦に助けられて屋敷に一緒に住むようになる。私を頼ってしばしこの屋敷を訪れる劇作家志望の須永という青年が今日はどこか上の空で、自分の恋人が最近死んだがその日にちも覚えていないという。
いつもと変わらぬ日常は、須永が自分の恋人の両親と偶然そこに居合わせた三人を殺したという新聞記事によって震撼する。
罪を犯した須永の存在により、正気を失い本性を剥き出しにしてゆく住人たち。

科学の力を信奉する者、共産主義革命に邁進する者、神の力にすがる者、無気力に状況を静観する者、我関せずと金儲けに走る者―――。

大屋敷の中で繰り広げられる滑稽にして悲哀な人間模様を描きながら、原子力の矛盾や人間の欲望をあぶり出していく。

 


 
 

じゃぱどら!! 愛慾編 「三好さんと菊池さんと岸田さん」

劇団千年王國 「冒した者」

 

作:三好十郎

演出:橋口幸絵

出演:
槙文彦(演劇集合体マキニウム) 村上友大(劇団SON’s SUN) 山本菜穂(札幌座) 和川祐介(劇団オガワ)
櫻井ヒロ 京極祐輔 平野琴音
坂本祐以 西村翔太 阿部文香(劇団千年王國)

 

スタッフ:
照明:秋野良太(祇王舎)
舞台監督:佐々木 祐也(アクトコール株式会社
舞台装置:アクトコール株式会社
音響:劇団千年王國
スタッフ:村上水緒 榮田佳子(劇団千年王國)
制作:劇団千年王國
 

日時:
2015年 10月22日(木)20:00
2015年 10月23日(金)18:00
2015年 10月24日(土)14:00/18:00※
2015年 10月25日(日)13:00/17:00
※アフタートーク有り

※ 上記は全て開演時間です。開場は開演の30分前です。
※ チケットの料金とご予約は こちら
 

  • 公演会場 のご案内


map_theater_zoo_s

会場: 扇谷記念スタジオ シアターZOO
  札幌市中央区 南11条西1丁目
  ファミール中島公園 B1F
  TEL: 011-551-0909

※ 駐車場はございません。
 公共の交通機関でお越しください。

[劇場までの交通アクセス]
札幌市営地下鉄 南北線 「中島公園駅」
  1番出口より徒歩 5分


 

  • チケット情報・ご予約


■ チケット料金

料金
[一般前売]2,000円[当日]2,500円
[22歳以下前売]1,000円[当日]1,500円

※ チケットはすべて、日時指定、全席自由、税込(未就学児童入場不可)
※ 本公演は小学生以下(12歳以下)が入場する場合、保護者の同伴が必要です。
※ 年齢が確認可能なものをご持参ください。

 

■ チケットのご予約(オンライン予約フォーム)

※ 下記の表より、予約をされる公演日時を選び 印をクリックしてください。

携帯からの予約はこちらをクリック!


[PR] ミラートレーダー比較
婚活比較
貸しスタジオ
さくっと

※ この予約フォームは、CoRich 舞台芸術! にて作成しています。

■ お問い合わせ
 劇団千年王國
 TEL: 090-6213-6181
 Eメール: mail@sen-nen.org
 チケットはお電話、Eメールでもご予約できます。
 

■ お得な特別チケット・特別割引について
 劇団清水企画とのお得な2作品セット券があります。(30セット限定)
2作品セット券 [一般]3,000円[22歳以下]1,500円

北海道演劇財団
TEL:011-520-0710
mail:zoo@h-paf.ne.jp

 セット券の取り扱いは北海道演劇財団のみとなっております。
 お問い合わせは上記の電話、mailにてお願いします。

※ 劇団清水企画の公演情報は劇団HPでご確認ください。
http://gekidan-shimizukikaku.com/index.html

■企画制作:北海道演劇財団
■主催:劇団清水企画、劇団千年王國、北海道演劇財団、NPO法人札幌座くらぶ

※じゃぱどら!!のフライヤー内にて誤りがございましたので、以下の通り訂正いたします。(2015.08.14)

(誤)秋野良太(アクトコール)
(正)秋野良太(祇王舎)

関係各位にご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

 

2014.12.07

top

 

ナチス台頭の前夜、
20世紀初頭のドイツを生きた女性革命家ローザ・ルクセンブルクの生涯を4人の女優、
革命の時代を生きる民衆を踊るダンサー達が鮮やかに描きます。

 


 
 

logo_season_2013s_m
 

Theater Go Round札幌劇場祭2013 札幌舞台芸術賞 演劇大賞&観客賞 
第三回神谷演劇大賞 受賞作品

札幌演劇シーズン2015-冬
劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク

 

作・演出:橋口幸絵

キャスト:
村上水緒 榮田佳子 堤沙織 坂本祐以 
東海林靖志 櫻井ひろ 河野千晶
小田川奈央 平野琴音 三木悠史(演劇集団空の魚)山口健太
西村翔太 細谷史奈 阿部文香

馬頭琴・喉歌:嵯峨治彦 

 

◆STAFF
作曲:嵯峨治彦
振付:東海林靖志、櫻井ひろ、河野千晶
舞台美術:高村由紀子
舞台監督:尾崎要(アクトコール株式会社
照明:秋野良太(アクトコール株式会社
音響:大江芳樹(コンカリーニョ
衣裳:松下奈未
演出助手:比嘉智康 
宣伝美術:若林瑞沙(Studio.COPAIN)
制作:劇団千年王國

 

  • 日時



  2015年 1月31日(土) 19:30
  2015年 2月1日(日) 13:00 完売/18:00
      ※15:00からテーブルトークあり(詳細はこちらから)      
  2015年 2月2日(月) 19:30
  2015年 2月3日(火) 19:30
  2015年 2月4日(水) 19:30
  2015年 2月5日(木) 19:30
  2015年 2月6日(金) 20:00
  2015年 2月7日(土) 13:00 完売

※ 上記は全て開演時間です。
※ 開場は開演の30分前です。
※ 上演時間は、1時間40分 を予定しています。
※ チケットの料金とご予約は こちら


 

  • 公演会場 のご案内


sunpiazza_map_400会場:
新札幌・サンピアザ劇場

札幌市厚別区
  厚別中央2条5丁目7番2号
TEL: 011-890-2458
 

[交通アクセス]

・JR 新札幌駅 より 徒歩約3分

・地下鉄東西線 新さっぽろ駅
 2番出口 より 徒歩約2分

・お車でお越しの場合は、
 「サンピアザ駐車場」を
 どうぞご利用ください。


会場の詳細はこちら: ≫ サンピアザ劇場・交通アクセス


 

  • チケット情報・ご予約


■ チケット料金
チケットはすべて、日時指定、全席自由、税込です。
未就学児入場不可 

  ・ 前売/当日  3,000 円  ※ご予約状況により、発売されない場合があります。
  ・ 学生     1,500 円
  ・ 5作品券   10,000 円 (5枚セット、1作品1回ずつ)
  ・ 回数券   24,000 円 (10枚綴り、作品自由)
 
 → 詳しくは下記の「5作品券・回数券のご案内」をご覧ください。

■ チケットのご予約(オンライン予約フォーム)

 

■ 当日券の発売について
・ 当日の座席状況によっては、当日券の販売ができない場合もございます。
→ 当日券の販売状況については、劇団千年王國のツイッター @sennen1999 もご参照ください。
 

■ チケット取り扱い
 ローソンチケット Lコード:19004 TEL:0570-084-001 
 大丸プレイガイド TEL:011-221-3900
 教文プレイガイド TEL:011-271-3355
 NPO法人コンカリーニョ TEL:011-615-4859
 北海道演劇財団  TEL:011-520-0710
 デュオプレイガイド TEL:011-890-2556
  
 

■ 5作品券・回数券のご案内
多人数でご覧の方、複数回の観劇をご予定の方に、お得なチケットがあります。
  ・ 5作品券  10,000 円 (5枚セット、1作品1回ずつ)
  ・ 回数券  24,000 円 (10枚綴り、作品自由)
 ※ ご購入者以外の方もご利用いただけます。
 ※ このチケットについては、NPO法人コンカリーニョ、北海道演劇財団 のみ取り扱いとなります。
 ※ 5作品券はご観劇日時をご指定の上、ご予約・ご購入ください。
 

■ お問い合わせ
チケットはお電話、Eメール、ホームページからもご予約できます。
  NPO法人コンカリーニョ  TEL:011-615-4859 E-mail: mail@concarino.or.jp
  北海道演劇財団  TEL:011-520-0710 E-mail: office@h-paf.ne.jp

 

  • 札幌演劇シーズン 2015-冬


期間中のイベントはホームページをチェック!!
期間中、終演後のトークイベントや、翌シーズンのチケットが当たるスタンプラリーを予定しています。
http://s-e-season.com/
 

  • 主催・協力団体


[主催] 札幌演劇シーズン実行委員会( 演劇創造都市札幌プロジェクト / NPO法人コンカリーニョ / 北海道演劇財団 / 札幌市 / 札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団))
[助成] 公益財団法人北海道文化財団
[協賛] 秋山不動産/札幌駅総合開発 / 札幌駅前通まちづくり会社 / テレビ北海道 / 電通北海道 / ノヴェロ / 北海道銀行 / 北海道テレビ / 北海道放送
[協力] 岩本・佐藤法律事務所 / クリエイティブオフィスキュー / 札幌観光協会 / 札幌テレビ/サン設計事務所 / JR北海道 / TSUTAYA / 北洋銀行 / 北海道観光振興機構 / 北海道教育大学岩見沢校 / 北海道文化放送
[後援] 札幌市教育委員会 / 札幌商工会議所 / 札幌青年会議所
[宣伝美術] studio COPAIN
 

2014.09.28

top

 

ナチス台頭の前夜、
20世紀初頭のドイツを生きた女性革命家ローザ・ルクセンブルクの生涯を4人の女優、
革命の時代を生きる民衆を踊るダンサー達が鮮やかに描きます。

 

Theater Go Round札幌劇場祭2013 札幌舞台芸術賞 演劇大賞&観客賞 
第三回神谷演劇大賞 受賞作品

平成26年度北海道舞台塾 北の元気舞台
劇団千年王國「ローザ・ルクセンブルク

作・演出:橋口幸絵

出演:
村上水緒 榮田佳子 堤沙織 坂本祐以 
西村翔太 細谷史奈 阿部文香
三木悠史(演劇集団空の魚)山口健太

ダンサー:
東海林靖志 櫻井ひろ 河野千晶 
小田川奈央 平野琴音

演奏:
嵯峨治彦 

 

◆日時:平成26年12月4日(木) 開演18:30(開場18:00)
◆会場:帯広市民文化ホール 小ホール 
(帯広市西5条南11丁目48番地2 TEL: 0155-23-8111)
※開場は開演の30分前です。

◆チケット販売開始 
2014年10月1日(水)

◆料金:一般 1,500円 高校生以下 800円
(前売・当日共通/全席自由/税込)
※未就学児入場不可

◆チケット取扱い
帯広市民文化ホール「チケットらいぶ」TEL:0155-23-8111
勝毎サロン TEL:0155-27-0077
藤丸チケットぴあ TEL:0155-24-2101
音更町文化センター TEL:0155-31-5215
幕別町百年記念ホール TEL:0155-56-8600

◆STAFF
振付:東海林靖志、櫻井ひろ、河野千晶
舞台美術:高村由紀子
舞台監督:尾崎要(アクトコール株式会社)
照明:秋野良太(アクトコール株式会社)
音響:大江芳樹(コンカリーニョ)
衣裳:松下奈未 
衣裳進行:徳村あらき
演出助手:比嘉智康
宣伝美術:若林瑞沙(Studio.COPAIN)
制作:劇団千年王國

主催:北海道舞台塾実行委員会、北海道、公益財団法人北海道文化財団
共催:一般財団法人帯広市文化スポーツ振興財団
企画・製作:劇団千年王國

お問い合わせ:帯広市民文化ホール TEL:0155-23-8111(受付時間 午前9時から午後10時)

 

2014.07.26

Zoo - コピー

夏、本番という暑さの今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

この夏の真っ盛りに、私たち劇団千年王國は
「千年ZOO」を札幌市内2か所で上演させていただくことになりました!

「千年ZOO」は、アイヌ神話を題材に
動物との共存や自然との調和をテーマにした物語を
音楽の生演奏とともにお届けする、
お子様向けのお芝居です。

エゾユキウサギやクマゲラ、エゾリスといった動物たちが次々と登場したり、
リズム遊びのコーナーがあったりと
目にも耳にも楽しい作品です。
もちろん、お子様だけでなく、大人の皆さんにもお楽しみいただけます。

ぜひ、夏休みの想い出に
ご家族そろって観にいらしてくださいね☆

◆1か所目
札幌市西区の民間学童保育主催の観劇会にて
千年ZOO in 福井会館

日時:2014年8月5日(火) 14:30~16:00
場所:福井会館(札幌市西区福井3丁目1-9 JRバス停「福井2丁目」より徒歩3分)
料金:小学生以上 500円/1人 ※幼児無料

主催:札幌市学童保育連絡協議会 西ブロック委員会・指導員の会
お問い合わせ先:一般社団法人 とも育ちの森 えぞりす
           「学童保育所 えぞりすクラブ」
           住所:札幌市西区福井6丁目1
TEL/FAX:011-671-1998(担当:元秋)

◆2か所目
お盆だけど遊びに来てね☆
千年ZOO in 円山動物園

日時:2014年8月15日(金) ①11:00~ ②13:00~
場所:円山動物園 西門多目的ホール
(札幌市札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 電話番号:011-621-1426)
料金:無料(動物園の入場料は別途必要です)

主催:劇団千年王國
お問い合わせ先:090-6213-6181(劇団千年王國)

(写真は前回公演より)
DSC02417
DSC02419
DSC02433
DSC02448
DSC02463
DSC02469

2014.07.19

top

「乾杯しましょう、私たちの勇気と、私たちの生き方を変えた行動力と、こうして成し遂げたとてつもない成果を祝って―――。」

サッチャー政権の誕生により、女性たちが目覚ましい社会進出を遂げた1980年代。しかし、強く逞しく己の道を突き進む現代女性たちの後ろには、何かを成し遂げるまでに多くの犠牲を払ってきた過去の女性たちの姿があった。家族制度や階級意識、男女差別、女女格差と戦う16人の女性たちを、札幌で活躍する7人の女優たちが演じます。

 

札幌劇場祭Theater Go Round 2014 参加作品

千年王國プロデュース「TOP GIRLS」

作:キャリル・チャーチル
訳:安達紫帆
演出:小島達子(ELEVEN NINES)

出演:
村上水緒 堤沙織 坂本祐以(以上、劇団千年王國)
山村素絵(劇団イナダ組)大和田舞(劇団リベラルシアター)柴田知佳(劇団アトリエ)
佐藤愛梨(劇団パーソンズ)

 

◆日時:以下、全て開演時間
2014年
11月13日(木)19:30
14日(金)14:00 / 19:30
15日(土)14:00 / 19:00
16日(日)14:00
※開場は開演の30分前です。

◆会場:生活支援型文化施設コンカリーニョ
札幌市西区八軒1条西1丁目 ザ・タワープレイス1F(JR琴似駅 直結)
TEL 011-615-4859
※ 駐車場はございません。公共の交通機関でお越しください。

◆チケット販売開始 
2014年9月1日(月)

◆料金:(全席自由、税込)※未就学児入場不可

<一般>
前売券2,500円
ご予約☆・当日券2,800円

<学生> 小学校から大学までの学生および専門学校生・大学院生
前売券1,500円
ご予約☆・当日券2,000円

☆「ご予約」とは、WEBもしくはお電話にてお申込みいただき、公演当日にご精算いただく予約です。
※前売券の販売状況によっては、当日券をご用意できない場合もあります。予めご了承ください。

☆☆ お得な早期割引チケット ☆☆
一般(1枚)2,000円
販売期間9月1日から10月15日まで、各回30枚限定
ローソンチケットのみのお取扱いとなります。
専用Lコード 15502
※学生の早期割引チケットはありません。

◆チケット取扱い(早期割引チケット以外)

前売>   
・ローソンチケット Lコード 15512
・大丸プレイガイド TEL : 011-221-3900
 札幌市中央区 南1条西3丁目2 大丸藤井セントラルビル 1階

ご予約>
・WEB CoRich 舞台芸術! https://ticket.corich.jp/apply/57039

※各公演日前日までの受付です。前売券の販売状況によっては、WEB予約を早めに締め切らせていただく場合がございます。予めご了承ください。

・劇団千年王國 TEL 090-6213-6181

 

◆STAFF
演出助手   江田由紀浩(ELEVEN NINES)
舞台美術   高村由紀子
照明     秋野良太(アクトコール㈱)
音響     奥山奈々
衣装     矢野あい
舞台監督   尾崎要(アクトコール㈱)
衣装部    松下奈未、小林泉(ELEVEN NINES)
宣伝美術   小島達子(ELEVEN NINES)
宣伝写真撮影 奥山奈々
演出部    西村翔太、比嘉智康
小道具    阿部文香
制作     細谷史奈
企画・製作  劇団千年王國

主催     劇団千年王國
協力     さっぽろアートステージ2014実行委員会 札幌劇場連絡会 
       生活支援型文化施設コンカリーニョ ELEVEN NINES 
       劇団イナダ組 劇団リベラルシアター 劇団アトリエ
       劇団パーソンズ
後援     札幌市

 

◆お問い合わせ
 劇団千年王國  TEL: 090-6213-6181
 札幌市中央区南8条西2丁目 市民活動プラザ星園 306号室  →お問い合わせ
 

topgirls-1
topgirls-2

Next »